
「Zelo jaguaartsalon」のLINE@にご登録ありがとうございます!登録してくれたあなただけに限定で公開しているジャグアアートバイブルを共有します。
- ジャグアアートを入れてみたい方
- どのようなものかくわしく知りたい方
- プロのジャグアアートデザイナーとして活躍したい方
こんな疑問をサロン「Zelo jaguaartsalon」を運営し、実際にジャグアアートの施術を行っている池上奈津美が、ジャグアアートについて徹底的に解説します!
「消えるタトゥー」と呼ばれるなど、手軽にデザイン性の高いタトゥーを入れられる点が魅力です。実際に入れてみたいと考えて、情報を探しているという方も多いのではないでしょうか?
ジャグアアートに興味がある方は、ぜひこの「ジャグアアートバイブル」を最後までチェックしてみてください。
目次
- 1 ジャグアアートとは?概要をサクッと30秒で解説
- 2 ジャグアアートとタトゥーの5つの違い
- 3 ジャグアアートとヘナタトゥーの違い
- 4 ジャグアアートの魅力6選
- 5 ジャグアアートの4つのデメリット
- 6 ジャグアアートを自分でする方法と注意点
- 7 ジャグアアートのおすすめ・人気部位とは
- 8 ジャグアアートのデザインモデル7選
- 9 N.design inc.代表「池上奈津美」の紹介
- 10 ジャグアアートの施術の流れ
- 11 ジャグアアートの料金一覧
- 12 ジャグアアートサロンの店舗紹介
- 13 ジャグアアートの予約方法6ステップ
- 14 「Zelo jaguaartsalon」を体験されたお客様の声
- 15 ジャグアアートはこんな人におすすめ
- 16 ジャグアアートを仕事にしたい人へ!スクールを開講中
- 17 ジャグアアートに関してさらに質問がある場合はLINE@にて!
- 18 ジャグアアートにかける思い
ジャグアアートとは?概要をサクッと30秒で解説

まずは、ジャグアアートの概要について簡単に紹介します。
ジャグアアートは簡単に言うと「消えるインクで書いたタトゥー」です。普通のタトゥーは基本的に一生消えないものですが、ジャグアアートで入れたタトゥーは一定期間できれいに無くなります。
誰でも気軽に施術ができるということで、インスタグラマーやモデルからも人気を集めているタトゥーです。
ジャグアアートはオーガニックフルーツが原料!刺激がなくて美容効果が高い
ジャグアアートはその名の通り、種子科に属する種類の果実である「ジャグア」を原料にしたタトゥーです。
あまり馴染みのない果実だと思いますが、主に熱帯雨林の高温多湿な地域、主に中南米、カリブ海、南部メキシコ付近で栽培されます。
ジャグアは他にも、以下のような名前で呼ばれることが多いです。
- ゲニパアメリカーナ
- ジュニパーアメリカーナ
- ジュニパッポ
- ジュニパポ
- ゲニパポ
- ウィト
など。
ジャグアはフルーツ由来の成分なので、肌への刺激がありません。さらにビタミンやミネラルも豊富なので、スキンケアとしても効果が高いです。
ジャグアアートは2週間で消える!仕組みを解説
ジャグアアートは肌のターンオーバー(代謝)によって自然に剥がれ落ちるため、約2週間で消える仕組みとなっています。
タトゥーのように針をさす必要がなく、表皮を一時的に染色するだけなので、肌に傷がつきません。
一時的なものなのでファッション性が高く、気軽に好きなデザインを入れられるのが大きな特徴です。
ジャグアアートは紺色に染まる
ジャグアアートは利用する原料の性質上、紺色に染まります。
タトゥーのように赤や緑など、いろいろな色彩を出すことができません。
ただしジャグアでは紺色の中でも濃淡を出せるので、グラデーションによる立体感を演出できます。
うまく色を乗せればタトゥーと同じ迫力を出せるので、人気を集めています。
ジャグアアートとタトゥーの5つの違い

ジャグアアートとタトゥーの違いを5つ紹介します。
- 施術方法
- 肌に残る時間
- 値段
- 肌への影響
- 施術できる年齢
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1:施術方法
ジャグアアートとタトゥーは、施術方法が大きく違います。
<タトゥー>
肌に転写したデザイン通りに針を入れ、ついた傷に墨汁・朱・酸化鉄などの色素を入れ着色します。
<ジャグアアート>
デザインに合わせてジャグアインクをつけ、肌に定着させます。
どちらも色素をつけるという点では同じですが、タトゥーは針でデザインを彫るため、肌への影響が大きいです。
ジャグアアートはインクをつけるだけなので肌に優しく、美容効果も生まれます。
針による施術があるかどうかが、ジャグアアートとタトゥーの大きな違いです。
2:肌に残る時間
ジャグアアートとタトゥーは、肌に残る時間も大きく違います。
ジャグアアートはインクを肌の表面に定着させているだけなので、残る時間は平均で2週間、長くても1ヶ月ほどです。
タトゥーは針で彫った場所にインクを流し込むため、皮膚の奥深くまで色素が定着します。よって特別な除去を行わない限りは一生消えません。
3:値段
ジャグアアートとタトゥーは施術方法に違いがあるので、値段も大きく違っています。
カードサイズでの施術の場合…
<タトゥー>
約10,000円〜25,000円
<ジャグアアート>
約2,000円〜5,000円
やはり針を利用するタトゥーのほうが、値段はグッと高くなります。反対にジャグアアートはリーズナブルなので、ネイル感覚で利用している方も多いです。
値段面に関しては、大きな違いがあるといえます。
4:肌への影響
肌への影響も、2つの施術で違いが存在します。
ジャグアアートはフルーツ果汁が成分に入っているので、ビタミンやミネラルが豊富です。さらにアロマ精油も含まれているので保湿効果も高く、美容面で優れています。
タトゥーは肌に針を指す施術方法なので、ダメージが大きいです。さらに利用するインクによっては炎症や湿疹、かゆみなどの問題が発生する可能性があります。
施術できる年齢
施術できる年齢にも、それぞれ違いが存在します。
タトゥーは各都道府県が定める「青少年保護条例」によって、18歳未満への施術が禁止されています。一部例外な地域もありますが、タトゥースタジオ側が禁止しているところも多いです。
ジャグアアートは法律や条例による規制がないため、誰でも自由に入れられます。肌への影響もないので、子供~大人まで楽しめる点が魅力です。
タトゥーは18歳未満が禁止、ジャグアアートは年齢制限無しと覚えておいてください。
ジャグアアートとヘナタトゥーの違い

ジャグアアートと似たものに「ヘナタトゥー」というものが存在します。
- ジャグアアート……ジャグア(種子科に属する種類のフルーツ)が原料
- ヘナタトゥー……ヘナ(ミソハギ科に属する種類の常緑低木の葉)が原料
ジャグアアートはジャグアフルーツを絞ったエキスをインクにしており、ヘナタトゥーはヘナの葉の粉末に水を加えてペースト状にしたものをインクにしています。
原料が違うため、生まれる効果にも違いが生まれるのです。
こちらでは、ジャグアアートとヘナタトゥーの違いについて紹介します。
- 色・見た目
- 値段
- 時間
これら3つの違いについて確認していきましょう。
1:色・見た目
ジャグアアートとヘナタトゥーは、色や見た目に違いが存在します。
色素が定着するメカニズムは同じなのですが、原料が違うため雰囲気が変わるのです。
- ジャグアアート……紺色で立体感がある
- ヘナタトゥー……オレンジ〜茶色〜赤茶色で平面的
書いてすぐは同じように見えますが、数日経過すると色味や見た目の以外が顕著に現れます。
より立体的でおしゃれなデザインを好む方はジャグアアートの方がおすすめです!
2:値段
ジャグアアートとヘナタトゥーは値段にも違いがあり、ヘナタトゥーのほうが安いです。
ヘナは自生で育つ植物で入手しやすいの対し、ジャグアは育つ地域が限られているうえに育成に労力がかかります。
相場としては、カードサイズでヘナタトゥーが1,000~2,000円、ジャグアアートが2,000円~5,000円ほどです。
約2倍近い値段の差があると考えておいてください。
:色が出る時間
色が出る時間にも違いが存在します。
ヘナタトゥーは、塗ってから2~3時間置いて洗い流せば色が出ます。ジャグアアートは塗ってから6時間後に洗い流し、その後24時間置くことで色が出ます。
どちらも消えるまでの時間は2週間ほどですが、最初の発生時に違いがあるのです。
ジャグアアートの魅力6選

消えるタトゥーとして人気のジャグアアート。どのような特徴があるのか、こちらでは6つの魅力を紹介します。
- いろいろなデザインが楽しめる
- 肌にいい影響を与える
- タトゥーよりも安い
- グラデーションにより立体感を出せる
- 施術の時間が短い
- 年齢を問わず入れられる
1:いろいろなデザインが楽しめる
ジャグアアートでは、いろいろなデザインが楽しめます。
タトゥーと違って1ヶ月もあれば完全に消えるので、その日の自分の気分に合ったデザインを入れても、後々まで残るということはありません。
タトゥーだと一生消えないので、気分や流行に合わせて入れると、後々後悔してしまうこともあります。
気軽に好きなデザインを入れられるのは、ジャグアアートの魅力です。
2:肌にいい影響を与える
ジャグアアートは、肌にいい影響を与えます。
フルーツの果汁がメインの原料なので、ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、美肌への効果が大きいです。
さらにアロマ精油が入っているため、癒やしや保湿効果にも期待が持てます。
タトゥーのように肌を傷つけること無くデザインを着色できるのは、ジャグアアートの大きな魅力です。
3:タトゥーよりも安い
ジャグアアートは、タトゥーよりも値段がグッと安くなっています。
タトゥーのように彫る必要がないので、施術時間が短くコストがかかりません。
たとえばカードサイズの大きさの施術だと、タトゥーは10,000〜25,000円ほどかかるのに対し、ジャグアアートだと2,000~5,000円です。約5倍ほどの価格差ですね。
ネイル感覚でサクッと施術できるのも、ジャグアアートの大きな魅力といえます。
4:グラデーションにより立体感を出せる
ジャグアアートは施術時に色の濃淡やグラデーションを出せるので、タトゥーに立体感をだせます。
似たような種類のヘナタトゥーは濃淡を変えられないので、どうしても平面的なデザインしか入れられません。
グラデーションが簡単に作れるので、リアルなデザインにしたい方にはうってつけです。
5:施術の時間が短い
ジャグアアートは、施術の時間が短いです。
タトゥーのように彫る作業が無く、転写したデザインどおりに描いていくだけなので、簡単に施術できます。
施術時間の目安は、以下のとおりです。
- コインサイズ:5分
- カードサイズ:20分
- ハガキサイズ:30分
- 描き放題:40分
カウンセリングなどで追加の時間はかかりますが、長くても1時間程度しかかかりません。
気軽に短時間で施術ができるというのも、ジャグアアートの大きな魅力です。
6:年齢を問わず入れられる
ジャグアアートは、年齢を問わずに施術できます。
タトゥーのように条例で年齢制限が定められていないので、小学生や中学生でも問題なく利用可能です。
さらに肌へのダメージもなく、2週間ほどで消えるので後遺症もありません。
夏休み期間や、演劇やコスプレなどの出し物にも使えます。
年代を問わずに気軽に入れられるのが、ジャグアアートの魅力です。
ジャグアアートの4つのデメリット

ジャグアアートはタトゥーに比べて気軽で始めやすく、メリットの大きい施術です。
ただし多からずデメリットも存在するので、それを踏まえたうえで利用を検討してみてください。
こちらではジャグアアートのデメリットを4つ紹介します。
- マジックで描いたように見える場合がある
- 色が出るまでが遅い
- ヘナタトゥーよりは値段が高い
- アレルギー反応が起きる可能性がある
1:施術者のスキルが低いとマジックで描いたように見える場合がある
ジャグアアートはデザインによって、マジックで描いたように見える場合があります。
紺色でしか発色しないため、遠目で見るとマジックの色合いと似てしまうのです。
しかし、もちろんうまく施術すればグラデーションによって立体感のあるデザインに仕上げられます。
この辺りは正直に言って施術者のスキルに大きく依存します。当サロン「Zelo jaguaartsalon」では認定制度を通過した施術者のみが実際の施術を行なっているので安心してデザインのご要望をお伝えください(^ ^)
2:色が出るまでが若干遅い
ジャグアアートは、色が出るまでに若干時間がかかります。
インクを6時間定着させてから、さらに1日置かないときれいな色味が出ません。ヘナタトゥーだと2~3時間置けば色が出るので、比べると時間がかかります。
なので「朝施術して、昼から目立つようにする」といった使い方ができません。
インクの性質上、時間がかかってしまう点はデメリットの1つです。
3:ヘナタトゥーよりは値段が高い
ジャグアアートは普通のタトゥーよりは安いですが、ヘナタトゥーよりは値段が高いです。
原材料であるヘナは栽培がしやすく安価で手に入るので、その分費用も安くなっています。
カードサイズの施術で、ジャグアアートは2,000~5,000円かかるのに対し、ヘナタトゥーは1,000~2,000円ほど。
しかし、ジャグアートの方がより立体的でおしゃれなデザインが実現できるのは事実です。
どうしても値段を安く抑えたいという方はヘナタトゥーの方が良いかもしれません。
4:アレルギー反応が起きる可能性がある
ジャグアアートは、人によってはアレルギー反応が起きてしまう可能性があります。
以下の条件に当てはまる方は、注意が必要です。
- イチゴ等のバラ科にアレルギーのある方
- ピーナッツ等の種子科にアレルギーがある方
- 敏感肌の方
これらに当てはまる場合、炎症・かゆみ・腫れを引き起こすリスクが発生します。
不安な方はパッチテストをしてから、ジャグアアートを入れるようにしましょう。
ジャグアアートを自分でする方法と注意点

ジャグアアートはお店で施術を受けるのが一般的ですが、実は自分で行うことも可能です。
しかし、注意しないと自分の思い通りのデザインになってしまうことも多いので気をつけましょう!
こちらではジャグアアートを自分でする手順と、注意点について紹介します。
- 道具を用意する
- デザインを決める
- 施術部位の下処理を行う
- デザインを模写する
- ジャグアインクで描いていく
- 乾燥させてインクを洗い流す
- 24時間後に発色し、完成
手順1:道具を用意する
まずはジャグアアートに必要な道具を用意します。
必要なものは以下のとおりです。
- ジャグアインク
- 専用ボトル
- 専用ニードルまたはアプリケーター
- 綿棒
- ティッシュ
- (少量の水またはアルコール水)
- (転写シートまたはペンシルアイライナー)
ジャグアインクや専用ボトルなどは、インターネット通販で数千円で入手可能です。
6はインクを落とすために必要で、7はミスを防ぐために利用します。用意しなくても構いませんが、ジャグアアートに慣れていない方は準備しておきましょう。
手順2:デザインを決める
道具がそろったら、入れたいデザインを決定します。
デザインを探す方法は、Instagramのハッシュタグ検索が簡単です。
「#ジャグア」と検索するといろいろなデザインがでてくるので、好みのものを選んでみてください。
手順3:施術部位の下処理を行う
ジャグアアートを入れたい部位の下処理を行います。
下処理と言っても簡単で、部位を清潔に保つだけでOKです。
ジャグアインクは油分がある場所には浸透しづらく、色があまり出なくなってしまいます。
清潔に保ち、ムダ毛を処理しておきましょう。またアカスリなどで角質を落としておくと、より発色が良くなります。
手順4:デザインを下書きする
入れたいデザインを、ジャグアインク以外のもので模写します。
ここで転写シートやペンシルアイライナーが役立つので、ぜひ使ってみてください。
手順5:ジャグアインクで描いていく
ジャグアインクを利用して、デザインに色を付けていきます。
- 細いニードルで下描き
- 約1分間乾燥させる
- 下書きを太いニードルでなぞる(本描き)
- 約2分間乾燥させる
- 盛り描きや塗り描きを行う
以上で完了です。
ミスを防ぐためにも、必ず下描き→本描き→盛り描き・塗り描きの順で行いましょう。
手順6:乾燥させてインクを洗い流す
塗り終えたジャグアインクはそのまま触れずに乾燥させます。
確実に色を定着させるために、3~6時間放置しましょう。きれいに色を出すための推奨は6時間です。
時間が経つとインクが剥がれてきますが、その状態でもしっかりと染まるので安心してください。むしろ触るとデザインが崩れる可能性があるので注意が必要です。
6時間経過したら洗い流します。ぬめりがなくなるまでしっかりとインクを落としてください。
手順7:24時間後に発色し、完成
洗い流したあとは24時間待つと発色します。これでジャグアアートの完成です。
だいたい2~4日目くらいが最も強く発色します。個人差はありますが、2週間ほどで肌の代謝によって消滅します。
長持ちさせるには、なるべく水に触れないようにしてください。
ジャグアアートのおすすめ・人気部位とは

こちらでは、ジャグアアートのおすすめの部位と人気の部位を3つずつ紹介します。
ジャグアアートおすすめの部位3選
おすすめの部位は、以下の3つです。
- 腕
- 足首
- 手首
【ジャグアアートおすすめ部位1】腕
腕は、ジャグアアートを入れる部位で最もおすすめです。
面積が広いので目立ちやすく、発色が良くて持続性にも優れています。
カードサイズ~ハガキサイズの大きなデザインを入れる方が多いです。
【ジャグアアートおすすめ部位2】足首
足首は、部位の中で最も長持ちしやすい場所です。
絵のデザインを入れたり、アンクレット風にしたりするなど、アレンジも自由自在。
カードサイズ~ハガキサイズのデザインが人気です。
【ジャグアアートおすすめ部位3】手首
手首は夏でも冬でも見せることが可能で、季節を問わずおすすめできる部位です。
こちらも足首と同じくブレスレット風にするなど、アレンジ性にも優れています。
ただし水に濡れやすい場所なので、インクの持ちはそこまでよくありません。
ジャグアアート人気の部位3選
人気の部位は、以下の3つです。
- 鎖骨・胸元
- 耳裏
- 足の甲
【ジャグアアート人気部位1】鎖骨・胸元
鎖骨や胸元は、オフショルのファッションとの愛称が抜群によく、人気を集めています。
水着とも合うので、夏になると人気が出る部位の1つです。
カードサイズ~ハガキサイズで、文字(レタリング)を入れる方が大半です。
【ジャグアアート人気部位2】耳裏
耳裏には、コインサイズでワンポイントのタトゥーを入れる方が多いです。
職場や学校で見えると困るという方からの人気を集めています。
髪の毛をアップしたときにチラリと見えるくらいの、控えめなタトゥーです。
【ジャグアアート人気部位3】足の甲
足の甲は、パンプスやヒールとの愛称が良く、人気を集めています。
部位が広いので、カードサイズ〜ハガキサイズでインパクトのあるデザインを採用する方が多いです。
ジャグアアートのデザインモデル7選

ジャグアアートはインスタグラマーやYouTuberからも人気です。
こちらでは、私が代表をつとめるサロン「Zelo jaguaartsalon 」で実際に施術をしたデザインモデルを7名紹介します。
デザインの参考にしてみてください。
【ジャグアアートのデザインモデル1】
渡辺リサ
渡邉リサさんはInstagramやYouTubeなどで活躍するハーフクリエイターさんです。
TwitterとInstagramのフォロワーは約25万人、YouTubeのチャンネル登録者数は15万人と、多方面で活動を続けています。
腕や鎖骨などにジャグアアートを入れていただきました。
【ジャグアアートのデザインモデル2】
那須泰斗
メンズモデルの那須泰斗さんです。TwitterとInstagramのフォロワーは約15万と、若者を中心に人気を集めています。
腕に大きくジャグアアートを入れていただきました。
【ジャグアアートのデザインモデル3】
ヴィエンナ
Twitterフォロワーが50万人を超える、タイ出身モデルのヴィエンナさん。
腕や肩甲骨のあたりに、素敵なデザインのジャグアアートを入れていただきました!
【ジャグアアートのデザインモデル4】
よさこいバンキッシュ
YouTuberグループとして活躍していたよさこいバンキッシュさん(いまは解散)にも、ジャグアアートを体験していただきました!
自分が描いた絵をオデコにいれるというドッキリ企画。絵をうまく再現できてよかったですw
【ジャグアアートのデザインモデル5】
めがねっとわーく

YouTuberのめがねっとわーくさんにも、ジャグアアートを入れていただきました。
当時は女子高校生でしたが、年齢制限がなく誰でも入れられるのがジャグアアートの魅力です。
【ジャグアアートのデザインモデル6】
あみ
モデル・インスタグラマーとして活躍する三村亜美さんです。
鎖骨にワンポイントで入れるジャグアアートは、オフショルのファッションが好きな女性に大人気!
【ジャグアアートのデザインモデル7】
サキ吉
YouTuber・インスタグラマーのサキ吉さんです。
手の甲は季節を問わず目立つ場所なので、ジャグアアートを入れる場所にピッタリです。
N.design inc.代表「池上奈津美」の紹介

遅くなりましたがここで少し私の紹介もさせていただければ幸いです!N.design inc.の代表の池上奈津美と申します!
N.design inc.では、ジャグアアートサロンの運営や、自社ブランド「lit」の立ち上げを行うなど、ジャグアアートの普及につとめています。
現在は東京と大阪の2拠点でジャグアートのサロンを経営しています。
私は19歳でジャグアアートに出会い、大学に通いながら独学で研究や技術の習得を行いました。
大学卒業後に日本ジャグアアート協会を設立し、いまは代表理事として協会に携わっています。
過去にはジャグアアートの経営者として、以下のメディアにも掲載させていただきました。
- Amebaニュース
- サンクチュアリ出版
- exciteニュース
- 読売新聞
など。
いまはジャグアアートに関する仕事と並行しながら、コラムニストとしてブログやInstagramを更新しています。
ジャグアアートの施術の流れ

こちらでは、Zelo jaguaartsalonで行うジャグアアートの施術の流れを紹介します。
施術当日の流れは、以下のとおりです。
- 同意書を一読していただき、問題なければサイン
- デザインや施術部位の確認
- 施術(1枠50分)
- デザインの撮影
- 次回のご予定がある方は予約
お越しいただく際には、以下の注意点もご確認ください。
・施術当日は、希望部分に接触しないような服装でお越しください。 インクが落ちたり、滲んだりする可能性があります。 |
・施術までに、希望部分の剃毛をお願いします。 |
・専用の駐車場はございません。 |
・施術から6時間は、汗やスレに注意してお過ごしください。 |
ジャグアアートの料金一覧
こちらでは、Zelo jaguaartsalonでのジャグアアートの料金を紹介します。
施術プラン | サイズ | 料金 |
コインサイズ | 25mm×25mm | 3,300円 |
カードサイズ | 55mm×85mm | 5,500円 |
ハガキサイズ | 100mm×155mm | 8,800円 |
特注サイズ | 要相談 | 要相談 |
オプション | セルフインク(5,500円相当)をプレゼント | 上記に+2,000円 |
サイズによって料金が変わるので、ご自身がイメージするデザインと照らし合わせて検討してみてください。
なお、以下のデザインは当サロンでは受付できません。
- 実写・写真
- 著作権に問題のあるキャラクターやロゴなど
- 精密画・点描画
- カラー対応
(ジャグアアートは紺色のみ)
ジャグアアートサロンの店舗紹介

こちらでは、Zelo jaguaartsalonの店舗を紹介します。
※詳細な住所は予約時にお伝えしているため、ある程度の場所だけご確認ください。
東京
東京では、表参道でサロンを開いています。
営業時間は11時〜19時で、定休日は火曜日です。
完全予約制なので、まずは公式予約LINEアカウントより空き状況の確認をお願いいたします。
大阪
大阪は、南堀江で営業しています。
営業時間は東京都同じく11時〜19時で、定休日は火曜日です。
こちらの店舗も、完全予約制です。
出張営業
名古屋・福岡・沖縄の3拠点でも出張営業を行なっております。スケジュールはTwitterなどで告知しているため、フォローをお願いします。
ジャグアアートの予約方法6ステップ

こちらでは、ジャグアアートの予約方法を紹介します。
予約は予約用公式ラインで行なっているので、まずは以下のリンクより登録してください。
- 施術場所(大阪or東京)を決める
- 名前や連絡先を記入
- コース、サイズ、個数を決める
- 日付と時間を決める
- デザインを決め、イメージサンプルを送信
- 予約完了
以上です。
予約段階でスタッフと個別のやりとりができるので、疑問点があれば何なりとお申し付けください。
さらに詳しい予約方法は、以下のページで解説しています。
「Zelo jaguaartsalon」を体験されたお客様の声
ジャグアアートはこんな人におすすめ

こちらでは、ジャグアアートがおすすめな人の特徴について紹介します。
- いろいろなデザインを楽しみたい方
- 痛みが苦手な方
- SNS映えする写真が撮りたい型
- コスプレや舞台などで活躍している方
- 自分でオリジナルタトゥーを描いてみたい方
それぞれ詳しく解説します。
1:いろいろなデザインを楽しみたい方
いろいろなデザインタトゥーを楽しみたい方は、ジャグアアートがおすすめです。
平均2週間で消えるうえに、グラデーションにより立体感を演出できるので、いろいろな形に対応しています。
色は紺色のみではありますが、入れられるデザインはかなり幅広いです。
気軽に自分が入れたいデザインを試したい方は、ぜひジャグアアートを体験してみてください。
2:痛みが苦手な方
施術で発生する痛みが苦手な方にも、ジャグアアートはおすすめです。
普通のタトゥーのように針を使わないので、痛みは発生しません。肌が一切傷つかないので、施術してから数週間もすれば以前の状態に戻ります。
痛みを伴うこと無く、タトゥーを入れられるのはジャグアアートの大きな魅力です。
「痛いのは苦手だけどタトゥーを入れてみたい」という方は、ぜひ試してみてください。
3:SNS映えする写真が撮りたい方
InstagramやTwitterなどのSNSで映える写真が撮りたい方も、ジャグアアートがおすすめです。
ジャグアアートには立体感があるので、まるで本当にタトゥーを入れたかのような雰囲気を出せます。
気軽にSNS映えが狙える写真が撮れるからか、ジャグアアートサロンの「Zelo jaguaartsalon」へ来るお客様の8割は女性です。
またZelo jaguaartsalonでは施術後にデザインの撮影も行なっています。
SNSに写真をアップするとかなり注目を集められるので、とてもおすすめです。
4:コスプレや舞台などで活躍している方
コスプレや舞台役者として活躍している方にも、ジャグアアートはおすすめです。
舞台上でもキレイに発色しますし、シールのように汗で落ちてしまうということはありません。
過去には水曜どうでしょうでおなじみの藤村さんに、舞台演出の1つとして使っていただきました。大きなデザインでリアル感があり、非常に喜んでいただきました。

コスプレや舞台メイクをワンランクアップさせたいと考えている方には、ぜひジャグアアートを利用してみてほしいです。
5:自分でオリジナルタトゥーを描いてみたい方
ジャグアアートは、自分でオリジナルタトゥーを描いてみたい方にもおすすめです。
ジャグアアートはデザインどおりにインクでなぞっていくだけなので、自宅でも問題なく施術できます。専用のキットも数千円あれば簡単に手に入るので、コストもそこまでかかりません。
慣れていない方はサロンでの施術をおすすめしますが、手軽に試せるので興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
またZelo jaguaartsalonでは、手軽にジャグアアートを試せるジャグアキット「lit(リット)」を販売しています。
ジャグアアートを仕事にしたい人へ!スクールを開講中

Zelo jaguaartsalonではこれからジャグアートを仕事にしたい人のためにスクールを開講しております。
また、Zelo jaguaartsalonでスクールを受講し認定試験に合格していただくことによって、よりスキルの高い施述者としてサロンで活躍できます!
カリキュラム
1時間目・・・ジャグアの歴史、皮膚座学、衛生管理
2時間目・・・ジャグアの基本技術/簡単なデザインのノウハウ
3時間目・・・自分と向き合うワーク(夢リスト作成)
4時間目・・・復習とミニテスト、筆記体の描き方
5時間目・・・人に描いて練習(カードサイズのデザイン)
6時間目・・・自分と向き合うワーク(自分の使命を探るワーク)
7時間目・・・グラデーション。逆さがき
8時間目・・・分数はかって模擬検定
9時間目・・・自分と向き合うワーク(今後の計画ワーク)
料金
15万円(税抜)
【内訳】
キット5つ・・・25,000円(1つ5,000円)
テキスト1冊・・・10,000円
ディプロマ(発行手数料)・・・10,000円
WEB講座見放題3級/2級・・・60,000円(各3万円)
講座・・・45,000円(3時間×3回)
お支払い方法
クレジット、銀行振込(分割または一括)
持ち物
ノート、ペン
講座の詳しい日程についてはLINE@で引き続き配信していきます!
気になる方はぜひチェックしてください!
ジャグアアートに関してさらに質問がある場合はLINE@にて!

この記事ではジャグアアートについて、概要や施術方法などを解説しました。
もしまだまだわからない点や聞きたいことがある場合は、公式LINE@から質問をお待ちしております!
ジャグアアートのプロに1対1で質問ができるので、ぜひご利用ください。
お問い合わせページなども公開しておりますが、返信スピードはLINEが最も速いです。
ジャグアアートにかける思い

私にとってジャグアアートは、自分らしさを表現するものであり
苦しいときに人生の救いになったパートナーのようなものでもあります。
何度も挫折し、それでも続けてこられたのは、ジャグアアートに好感を持ってくださるお客様や応援、協力してくださる皆様のおかげであり、ジャグアアート本来の魅力だとおもいます。
自分を表現することが苦手なひと、感情や本当に好きな物を抑え込んでいる人にこそ、体感して何かが変わるきっかけになればいいなあと思います。
自分らしさを表現するきっかけを今後もつくっていきつつ、また自分自身もよりクオリティーの高い人生をジャグアアートとともに歩んでいこうと思います。
ジャグアアートが世の中に知れ渡りますように。
池上 奈津美