アルバイト探しに苦戦している美大生の方は多いのではないでしょうか?
忙しいなかで時間を作るのが難しかったり、デザイン系のアルバイトがなかなか見つからなかったりと、美大に通っているからこその悩みもありますよね。
この記事では、美大生のアルバイトに関する悩みに応えます。
- アルバイト時間の作り方
- デザイン系バイトの探し方
- 美大生の強みを活かせるおすすめの仕事
これからアルバイトを探す方は、ぜひ参考にしてくださいね。
美大生は忙しい!アルバイトの時間を確保する3つのコツ

美大生は学生中、忙しいのが特徴です。作品制作が始まると徹夜することも多くありますよね。
美大生がアルバイトの時間を確保するには、3つのコツがあります。
- 短期バイトや在宅の仕事に登録する
- スキマ時間を活用する
- 低学年のうちにバイトを始める
もう少し詳しく説明していきますね。
【美大生がバイトの時間を確保するコツ1】
短期バイトや在宅の仕事に登録する
授業や課題を優先したい方におすすめなのが、短期バイトや在宅の仕事。作品制作などの課題がないときに集中して稼げるので、自分のペースで働くことができます。
オンオフを切り替えて、長期休みなどでまとまったお金が稼げるのがメリットです。一方で、デザイン系の仕事は見つかりにくいので、スキルを生かして働きたい人には向きません。
【美大生がバイトの時間を確保するコツ2】
スキマ時間を活用する
美術系やデザイン系のバイトをしたいならば、定期的に働く時間を作る必要があります。そんな方は、スキマ時間を活用しましょう。
お風呂が湧くのを待っている30分、友人との待ち合わせまでの15分など、細切れの時間は意外とあるもの。
このような時間に、少しずつ出来ることをすすめていきながら、バイトと課題を両立している美大生も実際にいます。ぜひ、時間の使い方を見直してみて下さい。
【美大生がバイトの時間を確保するコツ3】
低学年のうちにバイトを始める
もし固定のバイトをしたいなら、できるだけ低学年のうちに仕事探しをするのがおすすめです。
美大は高学年になるほど忙しくなり、作品制作の規模も大きくなってきます。忙しくなってからバイトを始めると、両立がより難しくなってしまいますよね。
低学年のうちにバイトをはじめておけば、忙しくなってから新しい仕事を覚える必要がありません。さらに、ベテランになればシフトの融通がききやすくなることもあります。
高学年になってから働きやすくするためにも、早めにスタートしておきましょう。
美大生の強みを活かすデザイン系のアルバイトの探し方4選

学生のうちから自分のスキルを生かしたり、芸術に触れられたりするアルバイトをしたいという方もいるでしょう。
ここでは美大生向けに、デザイン系のアルバイトを探す方法を4つ紹介します。
- 求人サイト
- 学校の求人
- 友人のつて
- クラウドソーシング
【デザイン系バイトの探し方1】求人サイト
求人サイトでデザイン系の求人を出していることがあります。社員募集の方が多いのですが、たまにアルバイトの募集も。定期的に目を通しておくのがおすすめです。
デザイン・美術系の仕事に特化したサイトもあります。
この2つは美術系専門の求人をしているので、ぜひ活用してみて下さい。
【デザイン系バイトの探し方2】学校の求人
学校あてにアルバイトの求人が来ていることもあります。こちらは美大に向けた求人が集まっているので、デザイン系の仕事も探しやすいのがメリット。
学生課に情報があったり、掲示板に張り紙してあったりと、学校によって求人の紹介方法はさまざまです。意外と倍率が低いこともあるので、調べてみると掘り出し物の仕事に出会えるかもしれません。
【デザイン系バイトの探し方3】友人のつて
すでにデザイン系の仕事をしている人が周りにいれば、紹介してもらえる可能性があります。
友人の紹介は面接で有利になることがあるのがメリットですね。ただし、タイミング次第なので、アルバイトを探していることは周りの人にあらかじめ伝えておきましょう。
【デザイン系バイトの探し方4】クラウドソーシング
クラウドソーシングなら、在宅で美術系の仕事ができます。時間があるときだけ仕事を探せるので、忙しい美大生でも取り組みやすいのがうれしいポイント。
一方で、仕事を探しても受注できず、時間だけすぎることもあるので、すぐにお金が欲しい人には向きません。
通い型のアルバイトと組み合わせるのもおすすめです。
美大生向けおすすめアルバイト7選

それでは、美大生向けにおすすめのアルバイトを7つ紹介します。
- ジャグアアートの施術者
- デザイン会社
- 衣装製作
- 美術館
- デッサン講師
- 登録制短期バイト
- デザイン・イラスト販売
忙しい美大生でも働きやすい仕事や、デザインの技術を生かせるバイトばかりです。ぜひ希望にあったものを探してみてください。
【美大生おすすめバイト1】ジャグアアートの施術者

時給:1,200円 (歩合の場合は売上の60%)
※講師は時給5,500円
美大生にこそ、ジャグアアートの施術者のアルバイトをおすすめしたいです!
この仕事の魅力は、あなたが書いたデザインで喜ぶお客様の顔を、間近でみられること。
私はジャグアサロンのオーナーとして年間1,000名以上の方に施術をしていますが、嬉しそうなお客様の顔を見る度にやりがいを感じます。
特に、悩んでいるお客様にデザインを提案していくのは、美大生ならではのセンスと技術の見せどころ。デザインの力で人を幸せにしたいと思う方こそ、ぜひ挑戦してほしいです。
なお、もっとよく知りたい方に向けて、ジャグアアートの全てを凝縮した「Jagua Art Bible」を無料配布しています!
ジャグアートサロン「Zelo jaguaartsalon」のLINE@に登録された方限定なので、気になる方はぜひ登録してみてください!
1.5万字超のジャグアアートバイブルを無料配布中
【美大生おすすめバイト2】デザイン会社

時給:1,300〜1,500円
デザイン会社でアルバイトできれば、就職に繋がる可能性もあるのでおすすめです。デザイン力を実践の場で活かしたり、実際働いている姿を間近で感じられたりするので、美大生にはメリットがたっぷり。
成長しながらお金が稼げるため、学校で求人が出ていたらぜひ応募してみましょう。学業との両立は大変ですが、うまくできればいい経験になることは間違いありません。
求人数は限られますが、積極的に探して応募してみるとよいですね。
【美大生おすすめバイト3】衣装製作

時給:1,200円
美大で被服系を専攻しているならば、衣装製作のアルバイトもおすすめです。正社員の求人のほうが多いですが、たまにアルバイトも募集しています。
また、クラウドソーシングで、衣服を作って欲しい人が募集をかけていることも。既存服のアレンジ、1から制作などさまざまな依頼がありますよ。
継続での依頼も多いので、技術を生かして在宅でアルバイトすることが可能です。
【美大生おすすめバイト4】美術館

時給:1,000円
芸術に触れる時間を増やしたいならば、美術館のアルバイトもおすすめです。受付スタッフのほか、ミュージアムショップの売り子の仕事の求人もあります。
元々美術館に行くのが趣味の方ならば、楽しみながら仕事ができますよね。求人サイトで募集が多く出ているので、学校や家の近くで探してみると良いでしょう。
【美大生おすすめバイト5】デッサン講師

時給1,100円
絵画教室などでデッサンを教える仕事もあります。まとまった時間が必要になり、シフトの調整が効きにくいのはデメリットですが、技術を活かせるのが大きなポイント。
入試でデッサンが得意だった人ならば、書き手の気持ちに合わせて教えることが出来るのではないでしょうか?
また、求人は少なめですが、美術の家庭教師の仕事もあります。自分が絵画教室に通ったことがある方ならば、習う側の気持ちを理解しながら教えることも出来るでしょう。
【美大生おすすめバイト6】登録制短期バイト

時給:1,000〜2,000円(仕事内容による)
学業や作品制作に集中したい方は、登録制の短期バイトがおすすめです。
1日から出来るものもあるので、時間が空いた週だけ仕事を入れることもできます。また、長期休みを利用してリゾートバイトをするのもよいでしょう。まとまったお金を稼ぐことができます。
美術系の仕事は短期バイトには少ないので、学業とアルバイトをメリハリを付けて頑張りたいタイプの人にむいています。
【美大生おすすめバイト7】デザイン・イラスト販売

1枚:2,000円〜(用途や経験による)
イラストを書くのが好きな人は、デザインやイラストを販売するのも良いでしょう。インターネット上でイラスト販売するには2つの方法があります。
- 依頼主の要望に合わせて制作
- 自分が書いたものを気に入った人に販売
どちらも自分のデザインで喜んで貰えるのがメリットです。
しかし、買い手や依頼主がいなければお金にならないため、収入が安定しません。また、依頼を受けすぎると、学業に支障が出る可能性もあります。
コメントを残す